CONTACT LENSES
コンタクトレンズ

コンタクトレンズ

CONTACT LENSESCONTACT LENSES

安全・快適に使うために
購入前には眼科を受診

コンタクトレンズは目に直接装用する「高度管理医療機器」です。
自己判断で目に合わないレンズを使用すると、目を傷付けたり、眼精疲労や視力低下に
つながることもありますので、初めて購入される方は眼科医による検査と処方箋が必要です。
また、2回目以降も種類や度数を変更したい方は、診察を受けるようにしましょう。

※保険適用での検査が可能ですので、必ず「健康保険証」又は「マイナンバーカード」をご持参ください。

高度管理医療機器

あなたの目の状態や生活スタイルに合わせた
コンタクトレンズを提案

コンタクトレンズは、メガネのように「度数が合うものを選べばいい」というものではありません。視力や角膜のカーブ、目の健康状態や涙の量などを確認した上で、使用頻度や使用環境と照らし合わせて選ぶことが重要です。当院では、それらを総合的に判断し、あなたにぴったりのコンタクトレンズを処方します。

検査から購入までの流れ

1

受付

問診票の記入をお願いします。メガネの方はご持参ください。

2

問診

目の悩みやコンタクトの使用目的、生活スタイルを伺います。

3

検査・診察

視力や目の状態、涙の量などを検査し、レンズを選びます。

4

フィッティング

レンズを装用していただき、付け心地や見え方を確認します。

5

装用指導

付け外しの練習を行い、お手入れ方法をお伝えします。

コンタクトレンズの種類

ソフトコンタクトレンズ

水分を含むやわらかいレンズで角膜全体を覆うため、目になじみやすく、ずれにくいのが特徴。

一方で、長時間装用すると乾燥を感じやすくなることがありますが、最近では乾燥感を軽減する工夫がされたレンズも登場。1日使い捨て、2週間、1ヶ月使用できるタイプなど種類が豊富で、ライフスタイルに合わせて選べます。

ソフトコンタクトレンズイメージ

向いている方

  • コンタクトレンズをつけ慣れていない方
  • スポーツ中に使いたい方
  • 毎日は付けない方

ハードコンタクトレンズ

レンズが硬いので慣れるまでに少し時間がかかりますが、角膜よりも小さく、まばたきによって動くため涙の循環が良好。ドライアイや装用時間が長い方に向いています。レンズがしっかりしているので、クリアな視界が得やすく、乱視や強い近視の方にもおすすめ。種類は、2〜3年の長期使用タイプのみです。

ハードコンタクトレンズイメージ

向いている方

  • 目が乾きやすい方
  • 強い近視や乱視がある方
  • 毎日付ける方で、費用を抑えたい方

メリットとデメリット

  ソフトレンズ ハードレンズ
メリット
  • ・目になじみやすく、慣れやすい
  • ・ズレにくい、スポーツにも最適
  • ・1day、2weekなど選択が可能
  • ・1dayタイプはレンズケアが不要
  • ・光学性に優れておりクリアな視界
  • ・強い乱視でも矯正が可能
  • ・眼に酸素を通しやすい
  • ・2~3年の長期間使用が可能
デメリット
  • ・目の異常に気付きにくい
  • ・乾きやすい
  • ・レンズが硬いので慣れるまで異物感がある
  • ・外れやすい

メリット

  • ・目になじみやすく、慣れやすい
  • ・ズレにくい、スポーツにも最適
  • ・1day、2weekなど選択が可能
  • ・1dayタイプはレンズケアが不要

デメリット

  • ・目の異常に気付きにくい
  • ・乾きやすい

メリット

  • ・光学性に優れておりクリアな視界
  • ・強い乱視でも矯正が可能
  • ・眼に酸素を通しやすい
  • ・2~3年の長期間使用が可能

デメリット

  • ・レンズが硬いので慣れるまで異物感がある
  • ・外れやすい
取り扱い製品イメージ

製品紹介

当院では、以下のコンタクトレンズを取り扱っております。

ソフトコンタクトレンズ

●1day(1日使い捨て)タイプ

毎日新しいレンズを使用し、ケアが不要です。

●定期交換タイプ

2week(2週間)、1monthly(1ヶ月)があり、定められた期間で交換します。毎日のケアが必要です。


ハードコンタクトレンズ

●乱視用

通常のハードコンタクトレンズで矯正が困難な乱視の方に処方します。


ハード、ソフト

●円錐角膜用

円錐角膜の患者さんの特殊な角膜形状に対応するために設計されたコンタクトレンズです。

●カラーコンタクトレンズ(矯正用)

視力矯正と瞳の印象変化を同時に実現できるコンタクトレンズです。

●遠近両用

遠くと近くの視力を同時に矯正できます。